2013.07.22
お久しぶりです。どどめ色マヨネーズです。
みみけ以降書いてなかったのでほんとに久々になります。
その間もまぁいろいろありました、今回はちょっと別のおはなしです。
さくら荘のペットな彼女です。
去年の冬にアニメ化して、まぁいろいろと話題になった作品ですね。
当時同時にアニメ化していた中二病でも恋がしたい!でやたらツイッター等で荒ぶっていたどどマヨですが、実はさくら荘が大好きです。
ちょっと玄人ぶって言うと一応原作小説は全巻初版で持ってるくらいには好きです。
そんなさくら荘が、10巻で解決しました。
ほんとにいろいろと考える作品でした。
主人公の神田空太の気持ちはすごく共感できました。
周囲には才能に溢れた人間がいて、自分にはなにが出来るのだろうか。
才能と実力の差を見せ付けられて、自分はどうしたらいいのだろうか…。
そういう気持ちを自分も持っていたからです。
女性との恋愛の話。
相手を好きだけど、同じくらい嫌いになったりすること。
好きだからこそ付き合えないこと。
付き合ってもすれ違って、でもやっぱり好きだったり…。
さくら荘を読んで思ったことはたくさんあります。
平たく言うと夢についてです。
今は少ないですが絵という業界でお仕事をもらっていて、結構充実した日々をすごしています。
でもやっぱり思い通りいかないこともあります。
ぶっちゃけると嫉妬心とかはホントにヤバイです。
「この人に仕事来てるのに、俺には来ない」
そんな気持ちが今も多くあります。
以前まではこれを「嫌な感情」としてみていました。
友達の成功を妬むなんてつまらない、そう考えていました。
でも今はちょっと違った考えです。というか真逆ですね。
そういう嫉妬心っていうのも大事なんだと思います。
だってムカツクじゃないですか、周りが仕事しまくってると。
それでいいんだと思います。
ただ、大事なのは妬むだけじゃなくて、その苛立ちとかをどうするかなんだと思います。
たぶんその人は俺が知らないだけでたくさんの経験をしてきて、その結果、今があるんだと思います。
なら自分に足りないものを探せばいいんですよね。
簡単じゃないと思います。
でも一回しかない人生っていうゲーム、やれることをやってからクリアしたですもんね。
もちろん挫折しかけることだってあると思います。泣きたいこともあると思います。
そういうのをひっくるめて「夢を叶える」っていうのかなぁって思います。
なんか長々と語ってしまいましたが、それだけさくら荘が自分にもたらした影響っていうのはデカイんだと思います。
正直ここで上手く言葉にできません。もう読んでくれとしか…w
周りに嫉妬し、自分を嫌ってでもそんな自分を変えたくて仕方がなくて、でもやっぱり上手くいかなくて、
それでも這い蹲りながらでも前に進もうとする主人公。
大きな変化はありませんが、作品のなかで空太は確かに成長していました。
そんな空太に憧れて、自分もそうなりたくて、今の自分がここにいます。
鴨志田一先生、溝口ケージ先生、本当に素晴らしい作品をありがとうございました。
1巻からいままでほんとに楽しかったです。
まだ読んだことない方は是非読んでみてください。
もしかしたらここに書ききれなかった言葉に出来ない気持ちを共有できるかもしれません。
そうできたら嬉しいです。
みみけ以降書いてなかったのでほんとに久々になります。
その間もまぁいろいろありました、今回はちょっと別のおはなしです。
![]() | さくら荘のペットな彼女 (10) (電撃文庫) (2013/07/10) 鴨志田一 商品詳細を見る |
さくら荘のペットな彼女です。
去年の冬にアニメ化して、まぁいろいろと話題になった作品ですね。
当時同時にアニメ化していた中二病でも恋がしたい!でやたらツイッター等で荒ぶっていたどどマヨですが、実はさくら荘が大好きです。
ちょっと玄人ぶって言うと一応原作小説は全巻初版で持ってるくらいには好きです。
そんなさくら荘が、10巻で解決しました。
ほんとにいろいろと考える作品でした。
主人公の神田空太の気持ちはすごく共感できました。
周囲には才能に溢れた人間がいて、自分にはなにが出来るのだろうか。
才能と実力の差を見せ付けられて、自分はどうしたらいいのだろうか…。
そういう気持ちを自分も持っていたからです。
女性との恋愛の話。
相手を好きだけど、同じくらい嫌いになったりすること。
好きだからこそ付き合えないこと。
付き合ってもすれ違って、でもやっぱり好きだったり…。
さくら荘を読んで思ったことはたくさんあります。
平たく言うと夢についてです。
今は少ないですが絵という業界でお仕事をもらっていて、結構充実した日々をすごしています。
でもやっぱり思い通りいかないこともあります。
ぶっちゃけると嫉妬心とかはホントにヤバイです。
「この人に仕事来てるのに、俺には来ない」
そんな気持ちが今も多くあります。
以前まではこれを「嫌な感情」としてみていました。
友達の成功を妬むなんてつまらない、そう考えていました。
でも今はちょっと違った考えです。というか真逆ですね。
そういう嫉妬心っていうのも大事なんだと思います。
だってムカツクじゃないですか、周りが仕事しまくってると。
それでいいんだと思います。
ただ、大事なのは妬むだけじゃなくて、その苛立ちとかをどうするかなんだと思います。
たぶんその人は俺が知らないだけでたくさんの経験をしてきて、その結果、今があるんだと思います。
なら自分に足りないものを探せばいいんですよね。
簡単じゃないと思います。
でも一回しかない人生っていうゲーム、やれることをやってからクリアしたですもんね。
もちろん挫折しかけることだってあると思います。泣きたいこともあると思います。
そういうのをひっくるめて「夢を叶える」っていうのかなぁって思います。
なんか長々と語ってしまいましたが、それだけさくら荘が自分にもたらした影響っていうのはデカイんだと思います。
正直ここで上手く言葉にできません。もう読んでくれとしか…w
周りに嫉妬し、自分を嫌ってでもそんな自分を変えたくて仕方がなくて、でもやっぱり上手くいかなくて、
それでも這い蹲りながらでも前に進もうとする主人公。
大きな変化はありませんが、作品のなかで空太は確かに成長していました。
そんな空太に憧れて、自分もそうなりたくて、今の自分がここにいます。
鴨志田一先生、溝口ケージ先生、本当に素晴らしい作品をありがとうございました。
1巻からいままでほんとに楽しかったです。
まだ読んだことない方は是非読んでみてください。
もしかしたらここに書ききれなかった言葉に出来ない気持ちを共有できるかもしれません。
そうできたら嬉しいです。
スポンサーサイト
2013.03.04
お久しぶりです、どどめ色マヨネーズです。
先日の3/3、みみけっと28お疲れ様した!いやはや、なんというかすごかったです。
自分、イベントにちゃんと参加するようになったのは去年の夏からなのですが、今回のイベントはオンリーイベントだったので、「コミケよりは楽かなぁ」と思っていました。
しかしながら始まってみると…なんというかものすごい列…
当たり前なのですがコミケより小さな会場、しかしながらそこに流れ込む大量のヒトヒトヒト…
正直圧倒されました。
ちなみにこれが会場前のスペースの写真

この余裕の調味料。
さすがに会場してすぐには人は来ないだろうと思っていたのですが、3分くらいで一人目、続いて二人目と…どんどんどんどん…
そしてどんどん溜まっていくスケッチブック、その数8冊
正直売り子さんがいなかったら何もできなかったと思います。売り子やってくれたけすとれさんに感謝。夏もよろしく。
幸いにも挨拶回りは会場前に一通り済ませておいたのでそっちは問題なかったのですが正直焦りまくってましたw
売り子さんはとても優秀だったのですがそれでも間に合わなくてスケブを置いて手伝ったりと、なんかもう大忙しでした。
でもそのおかげもあって予想より多くの人に今回の本を手にとってもらえて嬉しかったです。
しかしながらスケブを受けれなかった多くの方々、ホントにすいませんでしたorz
次回には必ず…!必ずぅぅうう!!出来れば10冊位はいきたいです…もっと筆早くなるように精進します。
アフターの色紙ジャンケン大会も楽しかったです。
色紙を提出する際にコメントを書くのですが、お知り合いの作家さんにどんなこと書いたらいいですか?と聞いてみたら「熱い思いを書けば大丈夫」と言われたんで熱い色紙の思いを書き込んでみました。
いざ自分の色紙が出てきた時にスタッフさんが「はいこれを描いた人ー。ここはあなたの妄想を書くところではありませーん!」って言われましたがw
なお欲しいと言ってくいれていた人が多かったのはかなり嬉しかったです(`・ω・´)
イベントも一式終わったあとは友人の作家さんをお誘いしてお食事に。
あっさり目なところでしたがとても美味しかったです!写真は忘れましたが!
その後池袋のとらのあなに行きまして、ずっと欲しかった岡田コウさんの漫画上下巻を購入後、帰路につきました!
と、こんな感じで、すっごく充実した一日でした!
完成した本は今メロンブックスさんにて委託販売させていただいております。
はるさきねこさき
技術的なものはまだまだ足りていませんが、シャロンを可愛く描くことは出来たので凄く満足です。
次回書く際には今回の反省を活かしてもっと可愛く、もっと使える(?)本にしていきます!!
今回は少し長くなりましたがここら辺で…。
次回のイベント参加は5/5開催のコミティア。内容は全年齢オリジナルイラスト本になります。内容はまだ考え中ですが、がんばります!
それでは、最後にもう一度、みみけっと28本当におつかれさまでした!
ではまた!
先日の3/3、みみけっと28お疲れ様した!いやはや、なんというかすごかったです。
自分、イベントにちゃんと参加するようになったのは去年の夏からなのですが、今回のイベントはオンリーイベントだったので、「コミケよりは楽かなぁ」と思っていました。
しかしながら始まってみると…なんというかものすごい列…
当たり前なのですがコミケより小さな会場、しかしながらそこに流れ込む大量のヒトヒトヒト…
正直圧倒されました。
ちなみにこれが会場前のスペースの写真

この余裕の調味料。
さすがに会場してすぐには人は来ないだろうと思っていたのですが、3分くらいで一人目、続いて二人目と…どんどんどんどん…
そしてどんどん溜まっていくスケッチブック、その数8冊
正直売り子さんがいなかったら何もできなかったと思います。売り子やってくれたけすとれさんに感謝。夏もよろしく。
幸いにも挨拶回りは会場前に一通り済ませておいたのでそっちは問題なかったのですが正直焦りまくってましたw
売り子さんはとても優秀だったのですがそれでも間に合わなくてスケブを置いて手伝ったりと、なんかもう大忙しでした。
でもそのおかげもあって予想より多くの人に今回の本を手にとってもらえて嬉しかったです。
しかしながらスケブを受けれなかった多くの方々、ホントにすいませんでしたorz
次回には必ず…!必ずぅぅうう!!出来れば10冊位はいきたいです…もっと筆早くなるように精進します。
アフターの色紙ジャンケン大会も楽しかったです。
色紙を提出する際にコメントを書くのですが、お知り合いの作家さんにどんなこと書いたらいいですか?と聞いてみたら「熱い思いを書けば大丈夫」と言われたんで熱い色紙の思いを書き込んでみました。
いざ自分の色紙が出てきた時にスタッフさんが「はいこれを描いた人ー。ここはあなたの妄想を書くところではありませーん!」って言われましたがw
なお欲しいと言ってくいれていた人が多かったのはかなり嬉しかったです(`・ω・´)
イベントも一式終わったあとは友人の作家さんをお誘いしてお食事に。
あっさり目なところでしたがとても美味しかったです!写真は忘れましたが!
その後池袋のとらのあなに行きまして、ずっと欲しかった岡田コウさんの漫画上下巻を購入後、帰路につきました!
と、こんな感じで、すっごく充実した一日でした!
完成した本は今メロンブックスさんにて委託販売させていただいております。
はるさきねこさき
技術的なものはまだまだ足りていませんが、シャロンを可愛く描くことは出来たので凄く満足です。
次回書く際には今回の反省を活かしてもっと可愛く、もっと使える(?)本にしていきます!!
今回は少し長くなりましたがここら辺で…。
次回のイベント参加は5/5開催のコミティア。内容は全年齢オリジナルイラスト本になります。内容はまだ考え中ですが、がんばります!
それでは、最後にもう一度、みみけっと28本当におつかれさまでした!
ではまた!
2012.04.15
ブログ作りました!
お友達のれいさん、さらにはたくさんの絵描きさんのご指導の下、なんとかここまで出来ました…!
他の絵描きさんに比べればまだまだ寂しいブログですが、これから頑張れたらなぁと思います。
どうせなんで告知をば。


ニコニコ超会議のTシャツイラストです。
左はラフで右が完成版です。何気にラフは初公開になります。
このイラスト、4/28.29のニコニコ超会議にてTシャツに印刷してくれるそうで…。
いっそ自分で欲しいので買いに行こうかなぁ…みたいな…。ドワンゴさん、通販はまだですか?(n‘∀‘)η

続いて東京名器物語のマスコットキャラクター、「トメコ」ちゃんです。
4/8までこの子のイラストコンテストがあったんですが、当日まで忘れていまして間に合わなかったっていう…。
ちゃんとスケジュールは立てましょうねー^^
とりあえず今回はここまでで。
これからちょくちょく更新していけたらなぁと…がんばります。
ではでは(`・ω・´)ノシ
お友達のれいさん、さらにはたくさんの絵描きさんのご指導の下、なんとかここまで出来ました…!
他の絵描きさんに比べればまだまだ寂しいブログですが、これから頑張れたらなぁと思います。
どうせなんで告知をば。


ニコニコ超会議のTシャツイラストです。
左はラフで右が完成版です。何気にラフは初公開になります。
このイラスト、4/28.29のニコニコ超会議にてTシャツに印刷してくれるそうで…。
いっそ自分で欲しいので買いに行こうかなぁ…みたいな…。ドワンゴさん、通販はまだですか?(n‘∀‘)η

続いて東京名器物語のマスコットキャラクター、「トメコ」ちゃんです。
4/8までこの子のイラストコンテストがあったんですが、当日まで忘れていまして間に合わなかったっていう…。
ちゃんとスケジュールは立てましょうねー^^
とりあえず今回はここまでで。
これからちょくちょく更新していけたらなぁと…がんばります。
ではでは(`・ω・´)ノシ